剣闘士伝説攻略掲示板
剣闘士伝説について自由にどうぞ〜
1- | 新 | 前 | 次 | 書込 | 検索 | 下
306. 初 15/01/07 17:51 (Android) n8fPD9Vw
305
ランクの解放の時も欲しいやつでるまでやるのもありですよ。
ランクによりますが魔法なんかねらったほうがよいかと。
あと戦闘中と負けたあと強制終了するとペナはチケット−1です。
307. 悪童カッパ 15/01/07 19:05 (Android) RewZtYVD
ランク11以降は敵の強さが分かりにくいからどの敵がレベルいくつまでならかてるか一覧表作った方がいいな。
例、
アレスがHP350攻撃力300のとき
タランチェラはレベル〇〇までなら勝てる
アークドラゴンはレベル〇までなら勝てる
みたいな
もちろん玩具や命の石があるとそれよりレベル高くても勝てるけど
308. 15/01/07 22:27 (109SH) Eu3FtVQu
仮攻略法
あくまで私の仮説です。各ランクではチケットは1枚が一つ、2枚が一つの振り分けがあり、これらは取るとそれで終了。
よって、各ランクのチケットは3枚貯まるので、これは後に体力5枚×3とかに化けると考えてランク4くらいまでは全て取った方がいいかと。
かなりリセット方によって試したので間違いはないかと。スペシャリストの方、更に詳しい解説お願いします。
309. 15/01/08 11:18 (942P) sLs15lD0
ランク9、白竜レベル1×2で倒したあと音が消えてフリーズしました…もちろんチケット-1のペナルティつき。
942Pです。
310. 15/01/08 12:06 (iPhone) k/gHxP0A
iPhone5sでiOS8.1です。さっそくゲームをさせて頂いておりますが、
戦闘が始まって数秒後落ちる事が度々あります。
再開するとペナルティを受けてしまいます。
対応をお願いします。
311. Moco@管理人 15/01/08 12:59
強制終了の件は、それが戦略になっていると言うことなら、現状のまま予定なのですが・・。
310
報告ありがとうございます。調査してみます。
312. 15/01/08 13:37 (P01E) 8JVa3QZu
311管理人の方へ
強制終了の件を戦略と認定されるのであれば、セーブ無しのタイトルに戻るを加えていただきたいと思います。
313. 15/01/08 20:59 (iPhone) k/gHxP0A
311
310の件ですが、戦闘中に決定ボタンを何度か押すと落ちます。
雑魚戦はオートを押して落ちるのを防ぐことができますが、
ボス戦は、オートが使えないので、防ぐことができないです。
314. 15/01/08 21:21 (Willcom) CqGyUg8X
312
別に大した手間じゃないし我慢しましょうよ
これ無料だし
315. クロ 15/01/08 21:23 (F01C) 4LgxYzVL
ランク30も余裕だろうと思われる方法(強制終了方法を駆使)
闘技チケットは
ランク1で→女王から15枚、敵から3枚(1+2)で計18枚(余分が7枚)
ランク2以降は→女王から14枚(12+2)、敵から3枚(1+2)で計17枚(余分が6枚)
コレでランク11開始時に75枚になります。
ランク15(ランク11)以降の戦闘方法
全キャラに必要なステータスはMPとギガブリザとギガファイア、(フル)リバイブ、サイレンス(この戦闘方法には他のステータスは必要ありませんが有るに越した事はありません。)
通常の敵は全てサンダードラゴン×2のみ(更に取得アイテムは命の石×2or魔物の玩具or道具覚醒書×2or(大)光の術×3)
戦闘時必要アイテムは、一人だけ命の石×4個
袋は大量のエリクサー
戦闘方法
サンダードラゴンの攻撃はギガサンダーだけです。
1ターン目、命の石×4個を持ったキャラはサイレンス
先制はサンダードラゴンのギガサンダー×2回
命の石×4個を持ったキャラがサイレンス←サンダードラゴンは魔法を封じられる(命の石が無くなる前に封じれ無ければ負け。命の石×2個は保険)
後はリバイブで見方を生き返らせて、サイレンスかけ続けたら、ずっとMyターン。(一人は毎ターンサイレンスをかけ続けて3ターンで効果が切れるので2ターン外れたら皆でサイレンスをかける。MPが無くなるので、エリクサーで回復)
ボス戦は、サンダードラゴン×2が出て来ないので、命の石×2が二人、素早さ速い方が道具覚醒書、もう一人が魔物の玩具魔物の玩具や(大)光の術を使いまくってごり押し(出来るだけ弱いボスを選ぶ、シルバーコイン等?)
ランク15迄に大量のアイテムを集めておいて下さい。(闘技チケット多用)
1- | 新 | 前 | 次 | 書込 | 検索
Mocoゲーム掲示板TOP
Mocoゲーム
ツイッターフォローお願いします。
(C)Mocoゲーム 2005-