真夏の脱出劇攻略チャート
真夏の脱出劇の攻略チャートです。注意点として、攻略チャートは順番はその通りでなくても大丈夫な場合も多く、また金庫のパスなどは例えあっていても関連するヒントを見ていないと駄目な場合が多いです。
- 床に落ちているライターを手に入れる。
 - タンスの引き出し上側にある浴衣を手に入れる。
 - タンスの裏側(右端下側を調べる)にメモがあるので取る。
 - 木製の台の上にある塩を手に入れる。
 - 木製の台の右下にある針金を手に入れる。
 - 浴衣で刀についている血を拭き取る。
 - するとそれぞれの漢字に数字が含まれている。また、黒く塗りつぶされたところは、壁の落書きにサンズイ編に九の漢字があることから、5298 が出る。
 - これを木製の台の右側にある箱のパスワードとして入力する。
 - 箱が開くので、鍵を取る。
 - その鍵で蚊取り線香のあるタンスの一番下の引き出しを開ける。
 - お守りがあるので手に入れる。
 - 針金でライターを掃除する。
 - ライターで蚊取り線香に火をつける。
 - 蚊取り線香のあるタンスの真ん中の引き出しを開ける。
 - 鍵があるので入手する。
 - タンス右の石を入手する。
 - タンスの両開きの扉を石でたたく。
 - 扉を開くようになるので、開いて人形にお守りをつける。
 - 人形が「東南 北 南 南西」のヒントを言う。これは壁に書かれた漢字の数字に関連している。矢印の向きで北を考慮すると、人形の言った箇所の数字は、1546 となる。
 - これを木製の台の右側にある箱のパスワードとして入力する。
 - 箱が開くので、瓶を取る。
 - タンスの一番下の引き出しに紐があるので取る。
 - 石を紐でくくって、遠心力をつけられるようにする。
 - その石で部屋にあるガラス窓を割る(ここで外に出ようとするとゲームオーバーとなる)。
 - ここでメモの謎解きをする。
 - まず、左側の水はそのままで、瓶に部屋にあるバケツから水を入れる。
 - 塩もそのまま瓶に塩を入れる。
 - R2は風鈴を2回鳴らすということ。風鈴を調べて「リーン リーン」と鳴った状態にする(何回なるかはランダム)。
 - そして台はその状態で瓶を木製の台に置くということ。すると瓶の雰囲気が変わる。
 - その後、窓の外の女性の左目(絵で赤く×をしている)に向けて瓶の水をかける。
 - 女性が消え、脱出する。
 
■ハッピーエンドについて
最後女性に水をかける前に人形と話すと、「化け物には悪魔の数字」というので、悪魔の数字ある 666 または 0666 を箱に入力してから脱出すればOK。
裏話
■恐い演出について
この脱出ゲームはこれまでのものと趣を変えて、恐い演出を数多く入れてみました。また、途中でゲームオーバーになるというパターンも初めて入れてみました。
■悪魔の数字について
悪魔の数字については、遊んでくれていたユーザーさんから「脱出ゲームのネタにどうですか?」とメールを頂いたことがあり、それを採用させていただきました。
掲示板TOP
Mocoゲーム
ツイッターフォローお願いします。
(C)Mocoゲーム 2005-