![]() 分類: フォームへの返答 日付: 2009年08月29日公開 フォームへの返答25回目です。一部メールで問い合わせていただいたものも含んでいます。 1. バグ報告……になるのかな? 『計算一致探し』のゲーム画面ページが404なりました^^; → 不具合でしたので、直しておきました。 2. 脱出シリーズでどうしても解けない時に攻略ヒントを見させて頂いたのですが。ワンクリックが条件との事ですが…ワンクリックをするとどうなるのですか? 有料になったりしないでしょうか? → 広告ページが表示されるだけで、有料になったりしないです。 3. 大富豪農園 au S001 起動するがゲームスタートせず → 成金大富豪と成金農園がと言うことだと思いますが、動作実績のあるゲームなので、携帯側の問題(不具合・故障など)だと思います。 4. ナンプレくんの、数値が何もない白紙のバージョンが欲しいです そして、?自ら全てのマスに数値を入力出来るように?保存出来るようにして欲しいです 白紙バージョンがあると、新聞など色々なところで見掛ける問題を携帯に取込めるのでお願いします → この機能はあると思います。 5. もうDLしてしまったので私はいいんですが…和室脱出2のリンクが非常に探しづらい場所に1・2ヶ所あるだけなのはなぜでしょうか。 → メルマガやブログを読んでくれている方向けの特別公開だったからであって、今は普通に公開しています(今はエレベーター脱出2が特別公開状態)。 6. 元素記号合わせに対し不満があり、改正要望願います! 成績評価基準が非常に厳しく、15問中13問正解したにも関わらず…普通。ってのは間違いだと思います。 → 正解数だけでなく、時間も関係しているので、そうなることはあると思います。あくまで評価コメントは参考程度にしておいてもらえればと思います。 7. ブロックファイブで四角いやつが回らないんですけどいつもそこで詰まってしまいます → 回るのですが、見た目は同じなので、当然回らないことにはなりますが??? 8. 太鼓の達人とかぷよぷよとかお金がかかるやつを無料でしたい!! → 太鼓の達人とかぷよぷよは広告であったもので、さすがにこれは無理です。 9. 最近ナンプレくんに外部入力が付いてることを知り、新聞に掲載されてる問題を入力しては解くと言う遊び方をやってます。ところで、最初初めて外部の問題を解いた時に、答え合わせの機能がないことを知りました。一応ルール上は同じマスに一つの数値しか入らないので、多分これで正解だろうなとしか分かりません。この外部の問題を入力した場合でも、正解か否かの答え合わせが出来るようにプログラムを組んで欲しいです。 → 4.より高度な要望ですね。これは確かにそうなのですが、そこまで外部入力機能を重視していないと言うこともあり、実装していません。 10. 株札のじゅんじゅんつくってほしいです → じゅんじゅんと言うゲームは知りませんでした。調べたら、かちかちとも呼ばれ、おいちょかぶに似ているようです。花札のゲームは後1つくらいは作るかも知れないです(それが、じゅんじゅんにするかはわからないですが)。 11. レーシックは手術後すぐはよく見えるけども、しばらくするとまた視力は元に戻る、または視力が落ちる、もっと悪くなるなどのことが起こるということを人づてに聞きました。そういうことが実際にあるのかとても気になっています。 → レーシックのことは、また書くかも知れないですが、この件に関しては、その人がレーシックを受けなくても、視力が落ちる人だった場合、レーシックを受けても視力が悪くなると思います(20代後半から近視は通常進まなくなりますが、進む人もいる。なので、私は近視の進行が止まった人でないと、レーシックはお勧めしないです)。もっと悪くなるはめったにないとは思うのですが。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム お家へ帰ろう を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年03月 ⇒ ブログカレンダー |