![]() 分類: ゲーム全般 日付: 2014年03月17日公開 ゲームの世界では速さを競うことがあります。 最初から全てクリアするまでの時間や、ボスを倒すまでの時間、あるいはターン数など。 そしてそれらは、TASとRTAに分類されます。 TAS (Tool-Assisted Speedrun)とはツールを用いて最速クリアを目指すもので、RTA (Real Time Attack) はツールなどは用いずに現実時間での最速を目指すものです。RTAはイメージとしては実際の人間がするもので良いと思います。 TASはスロー化やコマ送りなどを駆使して実現されますが、TASのことをネットで見て、ここまでするのかと感心したことがあります。 TASで有名なのはマリオなので、マリオを例に出して説明してみます。 TASでは、非常にシビアなタイミング(人間では無理なレベル)でしか壁抜け出来ないとしても、そのシビアなタイミングをツールで再現します。 TASでは、ブロックを叩くと非常に低確率で最速クリアに必須な無敵のスターが出る場合、必ず出るようにします(ソフト側の乱数調整をします)。 TASでは、上下同時押しなどコントローラーが壊れていない限りできない操作もします。 一応TASでは理論上人間が実機で実現可能なことが条件ですが、現実的にはまず無理なことがほとんどみたいです。コントローラー上下押しもコントローラーが潰れたら可能と言えば可能かもしれないので、OKのようです。 一方、スターが出る上記例で、実際には出ることがないのにソフト側を改造して出るようにするのは、チートと呼ばれますね。これは実機では理論的には不可能です。 でもそれがTASなのかチートなのかなんてのは、なかなか分からないとは思います。それくらいTASは凄いです。 私はマリオが好きなので、時々マリオのTAS動画を見ます。TASに興味のあるのなら、マリオはお勧めですね。特にマリオ64が超絶した領域だと思います。 マリオ64 TAS 最速 上記はGoogle検索です。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム 成金大富豪&続編 を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |