![]() 分類: スマートフォンの話 日付: 2019年03月24日公開 ガラケー時代から2019年度モデルiPhone(噂)までの充電端子を振り返ってみると、面白いことがわかりました。 まずドコモガラケーは、MOVA以前はかなりごつい端子でした。それがFOMAで少し薄くスタイリッシュな端子になり、結局それがガラケー最終モデルまで使われました。 auは、かなり以前のモデルはわからないのですが、FOMA全盛くらいの時は、FOMAとは端子は違い若干FOMAのものより大きい端子でした。そしてこれは知らない方もいそうですが、auガラケーの最終モデル付近は、microUSBが充電端子として採用されていました。 ソフトバンクは、ドコモのFOMAとまったく同じ充電端子ということしか覚えていません。ドコモと共通で使えるというのは、やりやすくはあったです。 スマホになると、AndroidはmicroUSB、iPhone, iPadはあのごつい充電端子(今思うとかなり大きな端子でしたね)が採用されていて、途中からAnroidはUSB Type-C、iPhone, iPadはLightningが採用されるようになりました。 ただし、HUAWEI nova lite 3 (Android 9) の機種を購入してみたで書いたように、Androidの最新モデルでもmicroUSBの機種はあります。 そして、今噂されているのが2019年度モデルのiPhoneは、USB Type-Cが採用されるということです。 個人的には統一は歓迎ですが、USB Type-Cのケーブルは安くはないですし、iPhone, iPad用に何本もLinghtningケーブルを買った人はまた出費となってしまうかもしれないのが、不親切かもですね。 ところで、基本的に充電端子は小さくなってきているのですが、microUSB → USB Type-Cともし噂が本当ならですが、Lightning → USB Type-Cは充電端子が大きくなってしまう変更です。 まぁ大きくと言っても極わずかなのですが、SDカードやSIMカードの規格を極限まで小さくしてきたのを考えると、面白なと感じました。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム お家へ帰ろう を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |