![]() 分類: ポケモンGO(位置ゲー) 日付: 2019年07月02日公開 ハリポタGO(正式名称は「ハリー・ポッター:魔法同盟」らしいですが、ハリポタGOの方がわかりやすい・・)が本日配信開始されたので、遊んでみました。 簡単に感想(レビュー)や思ったことを書きます。と言っても、かなり長いですが・・・(箇条書きが良かったかも)。 まず、グラフィックがリアルチックで個人的には好みでないです。自分はFFよりドラクエ、フォートナイトよりスプラトゥーンみたいなのが好みの傾向なので、遊び続ける上ではマイナス要素です。 ただし、あくまで個人的な好みであり、人によっては素晴らしいグラフィックと感じプラス要素だと思います。欧米では評価が高い気もします。 ゲームの目的がいまいちわからないのですが、これはポケモンGOも何が目的と言われればいまいちわからない気もするので、今はしょうがないかなと思いました。 ゲーム内容として、ポケモンを捕まえるのにあたるのは、このゲームでは魔物のオブジェをタップし呪文でダメージを与えて倒す、そしてその結果魔物が持っていたファウンダブル(アイテムみたいなもの)が解放されてそれが図鑑として埋まっていく(魔物が埋まるわけではない)みたいになっています。 ここで、最初オブジェをタップ後ARで魔物を見つける必要があるのですが、これがまず自分には無理でした。どう無理かと言うと、単純明快に毎回これをするのは面倒です。そして、第三者が見ると挙動不審になってしまいます。 ただし、これはARを切ればすぐに魔物を見つけた状態になるので、とりあえずはこれでいこうと思います。 魔物を呪文で倒すのは、ポケモンをモンスターボールでゲットするのに比べると若干面倒な気はしますが、こんなものかと思いました。 この時点でポケモンGOに比べて大きく劣ると感じた点があります。それは、魔物のオブジェは何種類かあるだけでどれも同じで、その魔物を倒すことにより得られるファウンダブルはわからないので、レアポケモンがフィールドにいたときのわくわく感がありません。 まだ完全に仕組みを理解していないので、ひょっとしたらこれは間違いかもしれませんが、本日遊んだ時点ではそう感じました。 また、ポケモンGOで言うジムが砦としてあるのですが、そこでも魔物と戦うことができます(この操作は、通常の魔物を呪文で倒すのに比べて面倒)。そして、レイドのように共闘が可能です。 ただし、開始時間という概念があるものではないので、予め別の人と一緒に遊んでいるか、かなりの人の密度が高い場所でない限り、共闘は成立しない気がしました。 ポケモンGOのレイドで時々異常な人だかりができることがありますが、ハリポタではそれは今のままだとありないですね。今後、何らかの仕様追加なりがあるかもしれませんが。 他にも魔法薬の調合などの要素もあり、ポケモンGOに比べると全体的に複雑です。 そういうこともあり、日本でポケモンGOを遊んでいる年配の方々が、ハリポタGOを遊ぶということはまずないと思いました。 基本、ネットでも意味がわからない、テンポが悪い(これは機種の問題もあると思いますが、自分はあまり感じませんでした)など否定的な意見が多いですね。通信量も多いとかも言われていて気になります。 その中でも良いと思ったこともあります。 まず、思ったより安定しています。フリーズなどの不具合は発生しませんでした。 後、ポケモンGOの規約違反行為にゲーム性からして対応している(規約違反行為をする価値が低い)ような気がします。 というのも、位置偽装はポケモンGOで言うジム戦がない(これは賛否両論あると思いますが)ので、他人への嫌がらせができません。海外限定ファウンダブルがあるのかはわかりませんが、もしあるのなら有利になりますが・・・。 複垢は、ジム戦がないのは前述の通りです。 後砦での共闘も複数台操作はかなり難しいと思います。これに関しては、ポケモンGOなら複数台連打するだけですが、ハリポタの場合は、前述したように面倒な操作が必要になります。 ポケモンGOで言うなら各端末でポケモンでカーブグレイトを当て続けるくらいの操作(休息はタイムアップにつながるので駄目)が必要になり、これは無理ゲーです。ひょっとしたら、LVが上がると複数端末も意味出るかもですが、少なくともジムの独占みたいなのはありません。 そして、ポケモンGOで言うポケコインがログインボーナスや各種任務報酬(フィールドリサーチみたいなもの)でもらえます。 最後にですが、自分の機種は、このゲームを遊んでいても裏でポケモンGOを動作させ続けられる(GOプラスは使います)ので、今後しばらく並列して遊んでみたいと思います。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム モバイル麻雀ソリティア を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |