![]() 分類: 時事的な話題 日付: 2020年04月11日公開 本日目にした記事で、AppleとGoogleが提携 新型コロナの感染防止で スマホのBluetoothで濃厚接触を検出というものが目に止まりました。 新型コロナに関しては専門家でもないのでブログでも基本的に触れないようにしたのですが、今回の提携はスマホアプリの技術的なものに関連するので触れてみたいと思います。 まずBluetoothを使うということなのですが、これまでは両プラットフォームはBluetoothでデータのやり取りは直接はできませんでした。 対戦要望などがあり結構調べてみたりもしたのですが、できそうでできないと言った感じでした。 それを解決するためにAPIを5月に公開するということなので、やはりそういう仕組みは無かったんだと思われます。 ただし、これでもまだわからない部分があります。 各国の公衆衛生当局が公式アプリ(iOS/Android)に組み込むこととありますが、公式アプリとは何なのでしょうか? GoogleとAppleが用意する公式アプリなら組み込む必要はないような気もします。各国の公衆衛生当局がそういう公式アプリ(国によってはあるようです)に自らの手でアプリをバージョンアップさせるような作業が必要になるということでしょうか? ここでもう一つのYahooトップに掲載されていた「感染者と接触しました」スマホで通知 アップルとグーグルが共同開発 新型コロナもさらに読んでみました。 それによると、「日本を含む各国の公衆衛生当局が提供する専用アプリをダウンロードすれば利用できるようにする。」とあります。 GoogleとAppleが公衆衛生当局用に専用アプリを作るということでしょうか? また「OSに機能を直接組み込み、専用アプリなしで機能が使えるようにする計画だ。」とありますが、これはOSのバージョンアップが必要な気がします。 iOSはまだバージョンアップは比較的多くのユーザーがしますが、Androidは元々使っているOSのバージョン、ハードもばらばらでまたBluetoothはハードによる挙動の違いなども多いので、スムーズにいかない気もします。 ヤフコメを見ると否定的な意見が多く確かにと思う部分もあります。バッテリー消費も増えるでしょうし・・。 しかしこの2社が提携と言うこと自体が個人的には非常に驚きです。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム がちんこバドミントン&続編 を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |