![]() 分類: プログラミングの話 日付: 2020年06月05日公開 スラドの記事で知ったのですが、Linuxカーネルのコーディング規約、1行80桁の制限を撤廃したとのことです。 もともとLinuxカーネルの開発者のLinus Torvaldsさんは、非常に好きで敬意を払っている人だったのですが、かなり昔にLinuxカーネルのコーディング規約を知ってなるほどと思ったことがあります。 例えば、今回撤廃した80桁制限です。 80桁に制限する理由が「80桁で無理があるのならそれは処理が深くなりすぎていたり、引数が多すぎたりすることを表しており、深い処理を別関数化したり引数の構造体利用などの見直しをすべきということを教えてくれる」とかいうものでした。 なるほどとは思いました。タブが8であるのも深すぎる処理をわかりやすくするみたいなののも覚えています。 当時は解像度も高くなく理にかなっているとは思ったのですが、今は解像度も高くなりモニターも大きくなっているので80桁制限撤廃は時代の流れかもしれませんね。 というか、最近まで80桁制限があったのが驚きです。 タブが8で80桁だとかなり厳しいですね。 今の自分のアプリのソースコードを見てみると、120桁くらいは使っているのとタブは4にしています。 Linus Torvaldsさんに敬意を払っていると言いながらタブの数も桁数も習ってないのですが、開発効率的な面からは120桁、タブ4くらいが良いような気もします。 ただし、このあたり論争するとある意味宗教になるので注意が必要です。 後、カッコとスペースの入れ方、if文の書き方などについては完全にLinuxカーネルのコーディング規約に今でも従っています。 スペースの入れ方はこれも論争になるかもしれませんが、Linuxカーネルのもの(これはGNUやMicrosoft、Googleなどでも一緒)がおすすめだとは思います。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム 塗りまくれ!2 を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |