![]() 分類: ゲーム全般 日付: 2021年02月15日公開 10日にですが、鹿児島県警がゲームを優先しすぎるて社会生活に影響が出るのは「ゲーム障害」という精神疾患ですという旨のツイートをして話題になりました(ゲーム障害巡る投稿削除、鹿児島 県警公式ツイッター、批判集まり)。 ![]() 今はツイートは削除されていますが、ヤフコメを見る限りではそこまで問題とは捉えてなくてそのとおりだという意見も多いですね。 「ゲーム障害」と言う言い方が悪かった気もします。「ゲーム依存症」みたいな言い方の方が良かった気もします。後、ゲームを作っているからと言われそうですが、「ゲームを止めましょう」は「ゲームはメリハリを付けて楽しみましょう」くらいにしといてほしかったです(笑)。 実際問題として、ゲームは悪い面ばかりでなく気分転換になったり、脳のリフレッシュになったり、今ならステイホームに物凄く役立っていたりすると思います。 ゲームは自分自身も作っていて、少しは自分もそういう「ゲーム依存症」を作り出しているかもという罪悪感みたいなものも感じたりもする反面、そんなに影響力もないしゲーム内容もそんなものではないのに何を感じているんだと言う自分もいたりします。 難しい問題だと思います。 ただし、「ゲーム依存症」の方は確実にいますし「動画依存症」もいると思います。そして、小さい子供は少ないですがある年齢以上になると「SNS依存症」も多くなりますね・・。 自分自身のことを考えると、小学校中学年くらいでファミコンが出始めて友達の家や自分の家などでそこそこ遊びましたが、依存症というレベルではなかったと思います。ネットもなかったし依存症になるレベルのゲームがそもそもありませんでした(すごくハマって面白くてもクリアすれば基本終わり)。 「動画依存症」「SNS依存症」は、完全に存在し得ないものだったので当然なりませんでした。Windows 95 でインターネット(Web)に触れ始めた当初、チャットやメールがすごく斬新に感じて、そこそこハマったことはありますが依存症まではなりませんでした。 自分と同年代の人は同じような傾向は多いと思います。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム 成金農園&続編 を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |