![]() 分類: パソコンの話 日付: 2021年06月06日公開 これは前々から気になっていたことなのですが、自分は自分自身のデータ、これは開発関連のソースや可能なものはツールも含みますが、これらを外付けの SSD にすべて格納しています。 この SSD さえ別の場所に持ち運べばそこで開発できるような状態にしたいからです。 SSD はかなり高速で HDD と比べると体感できるレベルで快適性が違うので、SSD であることはもう必須です。 しかし、SSD は HDD と違いいきなり寿命が来るみたいなことも言われていて、以前は2年も経たずに新しい SSD に移行したのですが今回はその2年を少し経過したところです。 開発のソースが SSD にあるだけでなく、プロジェクトのビルドを行うとその一時生成ファイルなどもすべてその SSD 内に作られるようにしているので、通常の仕様より寿命が短いのではないかと思っていました。結構なファイルの書き込みをワン・コマンドで行っていて普通にワードなどでファイル更新するよりも負荷をかけているんじゃないかと。 一回のビルドで Android の場合だと結構なよくわからない一時ファイルが作られたりします。最初と2回目以降ではファイルの生成数なども違うとは思いますが、2回目以降でもビルドにかかっている時間を見るにその数は少なくない気もします。 そこで現在の SSD の状態をツールでチェックしてみました(CrystalDiskInfo というツール)。 すると健康度 100%でした。便利なツールがあるものですね。100%なら使い続けても良いのかということ自体にも不安になってしまうのですが・・・。 SSD はそこまで高いものではなく、また万一のことを考えると使っても 3年かなとは思っています。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム おばちゃん大集合&おかんシリーズ を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |