![]() 分類: 開発情報 日付: 2021年08月20日公開 そういや「成金大作戦究極版」の情報をあまり書いていませんでしたが、テストも順調に行われ一応9月中旬くらいの公開を目指しています。 そんな中、「成金大作戦究極版」の新要素を少しだけ解説したいと思います。 ![]() まず上の画面は緑軍のターンの画面で、「敵攻撃範囲分析」(ちょっと長ったらしい名称ですが)を行っている画面です。 これは要望があった機能ですが、赤い枠が遠隔ユニットの射程でマップの明るい通常の箇所が自分と敵対する軍のユニットが攻撃可能な範囲になります。 これにより、特定の地点が攻撃を受ける可能性があるのかどうかがすぐに判断できます。 ただし、上の例なら左下の対空ヘリが全滅した場合には、その左側も攻撃可能範囲となってくるので注意が必要です。 もう一点、緑軍に輸送ヘリがいます。黄色数字の2は搭載中のユニットの数です。 搭載は移動先に輸送ヘリを選べば可能で、同一ターンで搭載 → 輸送ヘリを移動が可能です。そのターンで降下は無理です。 次のターンでは、輸送ヘリを移動させ同一ターンで前のターン以前に搭載中のユニットを降下(輸送ヘリの地点から移動させる)は可能で、輸送力は結構あります。 ちなみに最初の「敵攻撃範囲分析」は、輸送ユニットからのさらなる降下・上陸による攻撃までは考慮していません。 ところで、この画面で新規ユニットが輸送ヘリ含め4つありますね。更には新規要素の川・浅瀬の地形もあり、歩兵系陸軍や巡航戦車が移動していますが、これは不具合ではなく仕様です。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム 成金大防衛決定版&成金大防衛 を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |