1. Mocoゲーム >
  2. 攻略掲示板 >
  3. 成金大作戦究極版攻略掲示板


成金大作戦究極版攻略掲示板

成金大作戦究極版のことを何でも自由にどうぞ〜 前作からのユニットの調整については、成金大作戦決定版5から調整されたユニット一覧にまとめています。成金大作戦究極版は以下の掲示板もあります。雑談につながりそうな内容は雑談掲示板の方でお願いします。

過去作マップ復刻要望掲示板
成金大作戦究極版雑談掲示板

1- | | | | 書込 | 検索 |
1497. エルにゃん 23/04/22 22:50 (iPhone) fGfTVq62
10ターンここまできたら残りの敵地を占領して終わりです
あえて敵軍が大都市を作るように仕向けてコストを使わせて強い兵器を生産させないようにしました!
戦いの要は、3ターン目と4ターン目に海の上にいる自軍の対空ヘリと駆逐艦×2の配置です!配置によっては敵軍上の陣地の守りを固められてしまうので試行錯誤しました!
参考にしてもらえたらうれしいです。
1498. 23/04/25 10:07 (Android) aeoBu5lj
高難度7のステージ1、地味に難しくないですか?
狭い高難度が苦手です。皆さんどうされてます?
1499. 23/04/25 12:36 (Android) W7BvT3kx
1498
ステージ1に関して言えば、安定して勝ちたいなら占領を焦らず、ひたすら相手の占領を妨害していくのがいいと思います
装甲車、戦車、中戦車を中心に生産して隙を見てバズーカを生産して占領。バズーカは態勢が決するまでは1ユニットのみで十分です。完全に攻撃されない状態が確保できるなら歩兵の方がいいですが、情勢判断が難しいかも。
高難易度7の1なら豆戦車もまぁまぁ使えたかなっていう所感です。個人的な使い方として豆戦車はあまり信用してません。装甲車よりもちょっとパンチ力がほしい時に初動で投入することが多いです。後半はあまり使わないですね。機動力の装甲車、打たれ強さの中戦車という感じです。
1500. 23/04/26 00:01 (Android) W7BvT3kx
あと机上の空論的な話で
高難易度7の1なら敵の生産を真似るだけで勝てる(と思う)
1ターン目は豆戦車と装甲車、敵バズーカに当てる
敵の歩兵とバズーカに対しては装甲車を生産して当てる
同ユニット以上の戦力を当てることでのアドバンテージを稼ぐ
マップの広さや拠点の配置次第でこの戦法無理だけど高難易度7の1ならいけるんじゃないかなーって
1501. 23/04/28 12:48 (iPhone) ftb3Co85
高難易度マップ7のステージ8が全然いける気がしないんですけどどの辺から攻めたらいいですか!?
アドバイスください。
1502. 23/04/29 12:53 (Android) aeoBu5lj
1499
ありがとうございます。問題なく行けました
戦車の強さを再確認する回になりました
1503. 23/04/30 02:08 (iPhone) k.eMLtpt
初めて高難易度マップを購入したのですが、全く手も足も出ません。
高難易度7-1、どなたか進め方、コツを教えていただけませんか。今まではラプター囲いで進んできてしまったもので、、、。
1504. 23/04/30 02:13 (iPhone) k.eMLtpt
また、通常ステージを複数購入し10個まで進めてきましたが、いずれもバズーカ歩兵で占領からのラプター量産で囲み、というワンパターンばかりの勝ち方で若干飽きてしまいます。攻略ターン数は大体平均プラマイ5で、ここからゲーム性を高めるにはどのようにしたらいいのでしょうか。どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
1505. 23/05/01 09:06 (Android) /2VQgzO7
高難易度7の8はまともにいっても、すぐに赤が強大になりすぎて勝てないと思います。最初の赤戦車2台を爆撃ヘリでしのいだら、なるべく早い段階で左下の装甲戦車を稼働させて赤とぶつける。8.24にリーパーをもっていけば、ほぼ全ての装甲戦車が動きだせてリーパーも生き残れるのでお勧め。これで徐々に赤が苦しくなり勝てます。少し卑怯かもですが、逆にこれ以外で勝てる方法教えてほしい…
1506. 魂天塾 23/05/01 21:09 (Other) DHs59Ltq
高難易度7の8はアパッチで赤主力戦車2台は捌けます

装甲車連打で物量で覆って真ん中ちょい右くらいまでの範囲を占領

海は砲艇で大体制圧できます

→余った海兵とか砲艇で画面左下の緑レオパ軍団を起こしにいって赤と戦わせる

みたいな感じで36ターンでした
1- | | | | 書込 | 検索


Mocoゲーム掲示板TOP
Mocoゲーム


Follow @MocoGames
ツイッターフォローお願いします。
(C)Mocoゲーム 2005-