1. Mocoゲーム >
  2. 攻略掲示板 >
  3. 成金大作戦究極版攻略掲示板


成金大作戦究極版攻略掲示板

成金大作戦究極版のことを何でも自由にどうぞ〜 前作からのユニットの調整については、成金大作戦決定版5から調整されたユニット一覧にまとめています。成金大作戦究極版は以下の掲示板もあります。雑談につながりそうな内容は雑談掲示板の方でお願いします。

過去作マップ復刻要望掲示板
成金大作戦究極版雑談掲示板

1- | | | | 書込 | 検索 |
846. ぷぅたん 22/01/19 23:02 (Android) jsCJJx5C
どのマップでも攻略する上で最強なのはやっぱりラプター一択だね。
もちろん、低ターン数攻略を目指さない場合に限るけど、私のような初心者の場合は、ラプターを作れるようになるまで資金を増やし、その後はラプター量産が安定する。どのマップでも、この戦法で勝ててしまう。だからこそ今までラプターの価格が上がったり、もしくはラプターに上限を設定しているのだろうな。
847. ひぐまっち 22/01/19 23:37 (Android) EalcSw1.
遠方にどうしても殺したい強力ユニットがあればラプター投入ですが、そんな状況はほとんどないので
ラプターを量産するくらいなら安い部隊を大量投入して前線をかなり押し上げることもできますし
ステルスは敵陣深くの街を制圧して拠点を築く際に大活躍
敵の索敵破壊は大マップの終盤だと思いますけど、それこそ状況次第でいろんなパターンがありそう

とはいえ新ユニットを全然使いこなせてないですわ
848. 戦闘爆撃機 22/01/20 00:20 (Android) uvHc/z.7
ひぐまっちさん、敵に索敵ユニットがいるときはそのターンに索敵ユニットを破壊出来ない状況ならどのユニットを使う?安いユニット、又は索敵ユニットが陸続きでないところにいたら?
849. 戦闘爆撃機 22/01/20 00:22 (Android) uvHc/z.7
陸続きでない所に索敵ユニットがあるステージは2021年10月版ステージ9だけど
850. 戦闘爆撃機 22/01/20 00:23 (Android) uvHc/z.7
ひぐまっちさん、敵装甲戦車、敵レオパルド、敵護衛艦の処理はどうする?
851. 戦闘爆撃機 22/01/20 00:30 (Android) uvHc/z.7
ひぐまっちさん、エイブラムス、レオパルド、装甲戦車、ステルス戦車の生産頻度は?因みに部隊数10の敵エイブラムスにステルス機を突っ込ませても4機しか削れず、逆にステルス機が多く削られるので注意してください。
852. ポッドさん 22/01/20 00:40 (Other) IdE71NAV
844

至近距離でもロックできなかったりするんだケドね…
その上、音速以上で飛んでたら砲熕兵器みたいな無誘導でも狙えないワケだから、仮に そこを こだわったとしてもゲームの仕様に違和感を訴えるほどでもないんじゃないのかな…
どうせ矛と盾の競争はイタチごっこだから、至近距離でロックできない状況をロシアが解決してきたら、その解決策をアメリカが潰してくる…というような無限ループが未だに続いているし。
853. ポッドさん 22/01/20 00:58 (Other) IdE71NAV
ただまぁユニット単独では照準を指向できないとしても、他部隊と連携を取って妨害を試す方が現実味は出るハズで、退路や予想進路の遮断に投じてくる労力が小さすぎる感じは あるかも。
854. ひぐまっち 22/01/20 01:08 (Android) EalcSw1.
敵の陸海の強力ユニット
こちらも陸海ユニで壁を作りつつ航空機と遠隔で殺すパターンかなぁ
できればなんとか他勢力に向かわせたいところですけど

敵の索敵は後回しが多いです
やるなら戦力逐次投入でなく大量投入で敵遠隔ごと一気に片付けたいですね
855. 第3のポッド 22/01/20 01:35 (iPhone) olcx2hKm
852
853
至近距離ユニットだけだと自然環境を考慮しないアメリカ軍の突撃方法と同じ思考に陥るかも。近年は特にパラデンダイス的な考えが浸透してるから、新しい意見を遮断するような考えは良くないよ。反対意見ならエビデンスが必要だし、反逆的に肯定でもトランザクションは残しておいた方がいい。例えば亜音速の領域でロケットを発射しても大多数の人間が認識できないのと同様に、算術では表現しにくい軍議なら予めアポイントを取った上でエイブラハムと対空ヘリを作成しておくことをオススメするよ。

1- | | | | 書込 | 検索


Mocoゲーム掲示板TOP
Mocoゲーム


Follow @MocoGames
ツイッターフォローお願いします。
(C)Mocoゲーム 2005-