![]() 分類: アプリストアの話 日付: 2021年09月20日公開 昨日Android アプリの権限自動リセット機能、Android 6.0 以降に拡大の記事に関して、Google はユーザーのプライバシーや個人情報の保護をどんどん重視するようになるとツイートしましたが、昔の Android のマーケット&アプリは今思えばかなり権限関係に甘かったのを思い出します。 Android は 3 くらいまでは、Google Play ではなくマーケットと言うなんとも味気ない名称でした。 その頃にアプリを公開する際には審査がないのはもちろん、権限関係もマニフェストファイルに宣言すればよいだけで、実際にその権限が使われる際には何のメッセージも出ませんでした。 一応取得する情報はマーケットでダウンロード時に確認可能ですが、意識の高い方以外はあまり気にせずダウンロードしていた感じです。 なので、アプリによっては電話帳情報などを必要なのか疑わしいにも関わらず求めていたものでした。 当時その仕様は少し危険なんじゃとは思っていました。ガラケーでもダウンロード時などにそのアプリが特別なアクセスをするのならメッセージが出ていましたから。 恐らくその当時の Android は iOS に負けないようにアプリ数をとにかく増やしたかったんだとは思います。まぁ審査もなければ権限も非常に甘かったのであっという間に怪しいアプリ含めアプリ数は増えることにはなりましたが。 その Android もいつの間にか審査が行われ、アプリのポリシーもどんどん厳しくなってきました。 特別な権限実行時にはユーザーにメッセージが表示され許可を貰う必要が生じました。そしてその許可も一定期間その権限が使われずに経過すると再度許可が必要(今回の記事)とどんどんユーザー保護側の方向へと向かっています。ユーザー的には悪い方向ではないと思います。 ちなみに、Mocoゲームのアプリは特別な権限を取得していないので、権限のポリシーなどで警告や公開停止などになったことはないです。 ところで、iOS側は iPhone 3GS (2009年発売らしいです) から触れていますが、特別な権限に関する実装がどのような感じだったかは覚えていないです。 多分ポップアップ等で許可が必要だったと思うのですが・・・。少なくとも Android のようにマニフェスト宣言はなかったので、ユーザーがダウンロード時にそのアプリがどういう権限を使おうとしているのか知ることはできなかったはずです。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |