![]() 分類: パソコンの話 日付: 2021年08月27日公開 以前、SSDの状態が気になったので調べましたというのを書きましたが、その SSD のデータが壊れると言う怖い現象が何度か発生しました。 壊れるときは、USB の取り外しを行い別の PC につなぐという動作が入っていることはほぼ確実です。 ディスクの設定でキャッシュ書き込みは無効になるようにはしており、ハードウェアを安全に取り外す動作はしなくても良い設定にはしています。それでも壊れます。 どうやら、電源を切って時間を置かずに SSD を取り外すと一部ファイルが壊れる感じなのですが、これは本当に怖いことです。普通に使えるのですが、ディスクを右クリック → プロパティ → ツール → エラーチェックでエラーが出ます。エラーは問題なく修復可能なのですが、一部ファイルは壊れたまま復旧することが多いです。 壊れたファイル自体は何重にもバックアップしているのでほぼ復旧はできるのですが、壊れたかどうか確認できないファイル(リソースのバイナリファイルなど)に関しては正常時のバックアップデータと diff を取って壊れていないことを確認するという面倒なことをしました。 ソースファイルが壊れる場合はエラーが出るのですぐわかり、まだましです。 恐らく SSD であることは関係なく、Windows 10 であることが関係していると思います。Windows 10 でしかこの現象は出たことがありません。 NTFS じゃなければ(FAT32 はもう今さらなので、exFAT? しかし exFAT もあまり良くないことが書かれている)問題ないとは思うのですが、Windows との相性は NTFS になりますし、悩ましいところです。Mac でも開発していますが、データは別管理なのでこのディスクは Mac で読み書きの必要はありません。 検索しても昔はキャッシュを有効にしている場合は問題があったみたいな情報もありますが、キャッシュは無効にしています。 とりあえず、今後は必ずハードウェアを安全に取り外す動作をして、なおかつ電源が切れてから時間を置いてから USB を抜くようにしてみます。 アプリゲーム紹介 Mocoゲーム作成で比較的人気の無料ゲーム ハジルと永遠の洞窟 を公開中です。Google Play 及び App Store でダウンロード可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ⇒ より最新のブログ ⇒ より以前のブログ
|
最新エントリー![]()
⇒ より以前のブログ コンテンツ分類 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレンダー ![]() 2025年04月 ⇒ ブログカレンダー |